2012.3.22  

2012年1月に株式会社を設立しました  

フリーランスのエンジニアとして独立して約2年が経ち、ようやく株式会社ステラート (英語表記:STELLATO, inc.)を設立しました。

もともと会社を作るための準備としてフリーランスとして働いていた為、特に心境や体制は大きく変化はありませんが

法人設立時の事務手続きはほぼ一人で経験することができましたし面白かったです。

昨年参加できたIncubate Camp 2ndというビジネスコンテストで投資家の発想や視点を多少得られたことや

色々と意見やアドバイスをくださったり、お世話になった方もいっぱいいます。

その他にもパッと見おいしそうなお話を複数頂きました。

あの会社の社員になっていたら、スタートアップに参加していたら….など一時期気持ちが揺らぎそうになりました(笑)

全力で考えた結果、有難いのですが全て丁寧にお断りさせて頂き、自己資金で会社をスタートすることを選びました。

できることを少しずつ大きくするため、選択肢を増やすための方法のひとつとしての起業です。

個人ではなく法人化しないと取引できないお客様が増えてきたので会社を作ったというのも理由にあります。

受託開発・常駐開発あるあるのネタが溜まってきているので、そのうちどこかでまとめるなりお話したいです 🙂

社名について

STELLATO(ステラート)はイタリア語の名詞で「星空、星明かり」という意味です。

私は小学生の頃から空が好きです。

今でも昼間の青い空も夕暮れの空も好きです。

近所の図書館で分厚い天体の本を沢山読んで星の名前を覚えたり、クリスマスに両親から天体望遠鏡を買ってもらって夢中になっていたこともありました。

最後まで株式会社パンチラと悩んで、株式会社ステラートにしました(笑)

 

 

今後の抱負

今までのしょうもない発想や経験や既成概念は一切取っ払って、1からスタートするような感覚です。

あくまでも時代と共に変化し続けていけるようなプレイヤーでありたいし、いつまでたってもチャレンジャーです。

毎日必死に仕事をしながら、すっごいおもしろいこともあればすっごい悲しいことや辛いこともあります。

それが個人で活動していた時の数倍以上の大きさでやってくるので、ひとつひとつの出来事がヘビー級なものです。

矢沢永吉さんの言葉を借りると、「10のリスクが有る事をする。達成すれば10の成果が有る。」というイメージです。

 

会社としてはまだまだひよっこですが、ところどころエッジの効いたおもしろいものを作って行く所存です。

昨年初旬から本格的にiPhoneのゲームアプリを企画・開発しています。

ネイティブアプリで、Objective-Cや、cocos2d等のゲームエンジンを使っての開発です。

スタートから大きな企業の方々と一緒にお仕事ができるということは相当恵まれていると思います。

2012年に法人を設立致しました | スマートフォンアプリデベロップメント | STELLATO inc.

 

 

お問い合わせやご連絡について

現在、複数のお仕事を進めておりまして返信が遅くなってしまっております。

ランチやお茶の予定も当分は極力入れないようセーブしております。

Facebookの@akiko.yokoyama にメッセージ頂けると一番リアクションが早いです。

もしくはTwitter @acotieへリプライかDM、もしくはyokoyama[at]stellato.co.jpまでご連絡をお願い致します。

今後とも横山個人だけでなく、株式会社ステラートも何卒よろしくお願い致します。

横山 彰子 @acotie

株式会社ステラート | STELLATO inc.

 

2011.8.1  

名刺を新しくしました  

初めての方にお会いする機会がいい加減増えて参りましたのでささっと新調しました。

アイコンは@tatiakiさんに描いていただいたものを使っております。

どうもありがとうございます。

新しい名刺

個人の名前前面に出して…プププwって思われる方もいるかもしれません。

これは開業届を出す際、屋号をつけずに申請することができます。

屋号つけたからカッコイイとも思わないですし、つけたからといって形は何も変わりはないものですから

じゃあいらないよね?って感じす。

今回も名刺交換という文化なくならないかなーと思いながら作ってしまいました。

ぜひ名刺ほしい!という方がいらっしゃいましたら、ヨコヤマまで声をかけて頂けるとやったやったー!と喜びます。

今後ともよろしくお願い致します。

横山 彰子

2008.4.17  

[書評] なぜか「いい仕事」が舞い込む人になる方法―仕事を楽しむための黄金律  

なぜか「いい仕事」が舞い込む人になる方法―仕事を楽しむための黄金律

■第1章 なぜ、今の仕事は楽しくないのか?

■第2章 仕事をするのは何のため?
~自分らしく行動しようという意識がない理由~

■第3章 自尊の欲求を満たすには
~自分らしく行動することの価値がわかっていない理由~

■第4章 「自分のあるべき姿」を実現する
~自己実現をめざすための心がまえ~

■第5章 いい仕事が舞い込む人になるために
~自分らしい行動をとるためのヒント~

心に残ったをポイント書いてみます。

  • 会社から必要とされたい、もっと評価されたいという自尊心があるということ。
  • 自分の不本意だと思う仕事であっても、無駄なことは何ひとつない。
  • 仕事も環境や状況によって、できるできないと一概に言い切れるとは限らない。
  • 仕事での評価や自信というものは
    1)他人に言われて自覚する
    2)自分でできたと自覚する
  • 仕事に対する評価や自信というものは、ほとんどが人から言われて自覚することが多い。
  • 自分を過大評価、過小評価する必要はない。どのくらいなのか把握することが必要。
  • 人間の自分や相手に対しての心理的欲求や程度によって、4つのモードに分類される。
    「支配モード」「安定モード」「自虐モード」「絶望モード」

対応策として以下のようなことが挙げられています。

  • 専門性を深めることが必要
  • low-winの関係から始めることも必要。

<<気付いたことなど・まとめ>>

人を見下して、自己満足や優越感に浸る考え方は「支配モード」であると言える。

支配モードの心理状態で相手を評価してしまうのは非常に残念な話だと思った。

人間は必ず長所となるいい部分があって、そこを素直に尊敬していきたいと思った。


人の評価や自信というものも、他人に言われたり評価されることに依存していて、

他人に評価されたいという欲求や自尊心が 大きく関わっているんだ、と気付く事ができた。
日本の社会自体が、小さいときから他人の評価ばかりに振り回されているのではないのでしょうか。

(この子は勉強ができる、できない。だとか世間体や比較されたりするような受身な姿勢)
どちらにしても順序立てて、冷静な心理分析ができる上にアドバイスが載っているので

方法論のない自己啓発本よりも、読む価値が非常にあると思います。

This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported License.
(c) 2024 Heart Beat | powered by WordPress with Barecity