2008.4.30  

Who the Bitch がカッコ良すぎる件  

2005年に結成された、ehi(Vo, G)、Nao★(Vo, B)、yatch(Dr)からなる3ピースバンド。パンク、オルタナ、ガレージなどの要素を吸収したジャンクでロックな “デスコパンク”サウンドが特徴。

2009年にはミニアルバム「ミラクルファイト de GO! GO! GO!」をリリースし、全国20カ所に及ぶツアーを敢行。同年夏には「e+エンタメ市場《meets》×SUMMER SONIC ’09」へエントリー。130万票にもおよぶユーザー投票とプロデューサー選考を経て、応募総数2106組の中から「SONIC STAGE」出演の座を獲得し、音楽ファンや音楽関係者の間で大きな話題を呼ぶ。

2010年は配信限定楽曲「Satisfaction de No reaction」と2枚のシングル「Superstar」「カリスマヒーロー」をリリース。秋には全国13カ所を巡る「Superstar×カリスマヒーロー TOUR」を敢行し、ファイナル公演の新宿LOFTワンマンライブを満員御礼で成功させた。

ナタリー – Who the Bitchのプロフィール

 

Who the Bitch

myspace.com – Who the Bitch

iTunes Store  –  Who the Bitch – iTunes Storeでも楽曲を購入できます。

 

ツインボーカルのポップでパワフルでキュートなバンド。

めちゃめちゃ素敵なはじけたパフォーマンスで毎回大盛況です。

元々お友達がすっごい好きで、 よく誘われて行ってました。

今では私がすっかりファンになってます(・∀・)

 

特にサマソニに出演して以降、あれよあれよという間に手の届かないスターな存在になってしまいました。

軽くお話したり、何回もサインとかもらっておいてよかった。

所属事務所がドリカムと同じ事務所だったのはわりと後から知りました。

レーベルの中でもちょっと異彩を放つ存在な気がします。

音楽業界で大御所のすごいアーティストに注目してもらえるってすごいことです。

まずは音源を聴いてみましょう!

 

1st Singleです。これ盛り上がります。

 

 

盛り上がる曲。PVにカラテカの矢部が出ています。

 

 

あのヒダカトオル氏プロデュース曲。

 

 

忘れもしないWho the Bitch初のワンマンライブでわたしも泣きました。

たまたま関係者席のすぐ近くだったのもあって、なんだか余計にジーンとして感動しました。

 

1st PVです。1stアルバム収録曲です。

Cherry

 

Who the Bitch official web site

iTunes Store  –  Who the Bitch

 

心をゆさぶる音楽。マジかっこいいです。

 

【追記】2013/02/28 一部の情報が古くなっていたので情報を更新し、追記しました。

2008.4.28  

いつの間にか、Blogのfeed購読者数が地味に70になってた(LDR)  

LDRで知り合いやその他ブログを読みつつ、自分のブログのフィードもチェックしてるんだけど

半年くらい経ってるのに1人もフィード購読者数が増えないのかなーって疑問に思ってた。

それで以前に、blogのフィードをFeedBurnerに変換してくれるプラグインを導入した事を思い出した。

それかなーと思って、調べると面白い事がわかった。

  •  FeedBurnerのページから「livedoor Readerに登録」詳細画面では、7user。
  • トップページから「livedoor Readerに登録」→ 詳細画面では、32user。
  • もともと購読していたfeedの詳細画面では、34user。

  • 7 + 32 + 34 − 1(自分を除く) = 72 user  (2008.04.28現在)

たぶんtwitter界隈の人ばっかりだけど嬉しい!!!! w

何が違うのかなって思ってよくよく比較すると、昔と今のテンプレートでの違いが見つかった。

「domein/feed/」→「domein/feed」

本当にそれだけ!?みたいな違いだったorz

きっと元々私がチェックしていたURLは昔のテンプレートのものだったのでしょう。

それにしてもlivedoor Readerに登録ボタン押しても、関連フィードとして出てくれないのかな。

あー時間の無駄だなって思った人はごめんなさいごめんなさい。

みなさんもテンプレート変更の際、URLの最後のスラッシュは気をつけた方がいいかもですよ><

ぁたしだけすっきりした話でした( ´,_ゝ`) ww

2008.4.26  

最近買ったCDとか  

HIPHOPは元々そんなに好きな方ではないのですが、

このアルバムはヒーリング系というかオーケストラ入ってたり斬新でオサレだったので即購入。

すごいヘビロテして聴いてる。

ノーマークさんって日本人なんですね。前作のcalmってアルバムも買おうかな。

今やmixiコミュニティ会員が3000人を越えるほどの注目を集めている未知なる大器が遂にベールを脱ぐ!Pismoと Shingo02の合作「Velodrome」のリミックスで彗星の如く現れて以降、リリースする作品全てが大ヒットしている日本人トラックメイカー、 NOMAK(ノーマーク)
@TOWER.jp – nomak

ちなみにオフィシャルサイトでも全曲試聴できます。→ nomak.net

recalm
NOMAK Pismo Fat Jon
recalm
曲名リスト
1. Recalm Intro
2. Sanctuary (Elefante Mecanico remix)
3. Radiant feat.Melodee
4. Onepeace feat.Aaron Phiri (DJ Deckstream remix)
5. Geishas In the days feat.Pismo (Shin-Ski remix)
6. Elemental Music feat.Melodee (dela remix)
7. Hi,Mom!~A Prayer for World Peace~feat.Abstract Rude (Kero One remix)
8. Blessing Dance feat.Abstract Rude
9. 1st Commandment is…feat.Aaron Phiri (Lark Chillout Elbowdisco mix)
10. One Fist feat.Pismo (Iman remix)
11. If I was Peace feat.Fat Jon (I.N.T remix)
12. Time Of Reflect feat.TOR (Embee remix)
13. Spiritual Home (feet remix)
14. Recalm Outro

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HIPHOP + Jazzみたいな感じでHIPHOPが苦手な人でも抵抗ないかもしれない。

イン・ヤ・メロウ・トーン
オムニバス Hiroki Mizukami アート・オフィシャル
イン・ヤ・メロウ・トーン
曲名リスト
1. Can’t Relate-Cradle Orchestra remix-(SAINT)
2. Bozack-DJ Deckstream remix-(CL)
3. Ms. O’Ginny(Verses)
4. Still Got Love(AWON)
5. Champagne(The 49ers)
6. About You-Cradle Orchestra remix-(The Good People)
7. Say Jazzy(Jazz Addixx)
8. About Time(SAINT)
9. Die Stadkinder Vom Landei featuring Summersmann(MOMENTAN)
10. Break It Down(Hiroki Mizukami)
11. Big City Bright Lights(ArtOfficial)
12. Blooming Sounds」(POEMS)
13. The Sheep Step featuring Need Not(Incise)
14. Blocked Up(Archetype)
15. ToPrelude featuring Braille(Tony Stone)
16. Mark-J「New Slave Trade」

Amazonで詳しく見る by G-Tools

あとはリリースしたの知らなかったケド、即買いしたベストアルバム(笑)

BEST OF(2CD)
B0011R8TEA
The Cardigans


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

KEMURIは青春の1ページであります。大好き!!

ALIVE ~Live Tracks from The Last Tour“our PMA 1995~2007”~
B0012F9B0W
KEMURI


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2008.4.17  

[書評] なぜか「いい仕事」が舞い込む人になる方法―仕事を楽しむための黄金律  

なぜか「いい仕事」が舞い込む人になる方法―仕事を楽しむための黄金律

■第1章 なぜ、今の仕事は楽しくないのか?

■第2章 仕事をするのは何のため?
~自分らしく行動しようという意識がない理由~

■第3章 自尊の欲求を満たすには
~自分らしく行動することの価値がわかっていない理由~

■第4章 「自分のあるべき姿」を実現する
~自己実現をめざすための心がまえ~

■第5章 いい仕事が舞い込む人になるために
~自分らしい行動をとるためのヒント~

心に残ったをポイント書いてみます。

  • 会社から必要とされたい、もっと評価されたいという自尊心があるということ。
  • 自分の不本意だと思う仕事であっても、無駄なことは何ひとつない。
  • 仕事も環境や状況によって、できるできないと一概に言い切れるとは限らない。
  • 仕事での評価や自信というものは
    1)他人に言われて自覚する
    2)自分でできたと自覚する
  • 仕事に対する評価や自信というものは、ほとんどが人から言われて自覚することが多い。
  • 自分を過大評価、過小評価する必要はない。どのくらいなのか把握することが必要。
  • 人間の自分や相手に対しての心理的欲求や程度によって、4つのモードに分類される。
    「支配モード」「安定モード」「自虐モード」「絶望モード」

対応策として以下のようなことが挙げられています。

  • 専門性を深めることが必要
  • low-winの関係から始めることも必要。

<<気付いたことなど・まとめ>>

人を見下して、自己満足や優越感に浸る考え方は「支配モード」であると言える。

支配モードの心理状態で相手を評価してしまうのは非常に残念な話だと思った。

人間は必ず長所となるいい部分があって、そこを素直に尊敬していきたいと思った。


人の評価や自信というものも、他人に言われたり評価されることに依存していて、

他人に評価されたいという欲求や自尊心が 大きく関わっているんだ、と気付く事ができた。
日本の社会自体が、小さいときから他人の評価ばかりに振り回されているのではないのでしょうか。

(この子は勉強ができる、できない。だとか世間体や比較されたりするような受身な姿勢)
どちらにしても順序立てて、冷静な心理分析ができる上にアドバイスが載っているので

方法論のない自己啓発本よりも、読む価値が非常にあると思います。

2008.4.14  

今更wordpressにGravatarの導入。  

wp_gravatar 導入方法

・Wordpress用Gravatarプラグイン

上記のサイトから、zipファイルをダウンロード。

wp_gravatarフォルダごと、wp-content/pulginsフォルダにアップ。

プラグインの有効化を行う。

WPのバージョンによって方法が違うのかもしれませんので注意してください。

[sourcecode language=”php” wraplines=”false”]
<?php if (” != get_comment_author_url()) {
echo "<a href=’$comment->comment_author_url’ title=’Visit $comment->comment_author’>";
$gravatar_alt = $comment->comment_author."’s Gravatar";
} else {
echo "<a href=’http://www.gravatar.com’ title=’Create your own gravatar at gravatar.com!’>";
$gravatar_alt = "Gravatarに登録するとメールアドレスに応じたユニークな画像を表示できます。";
} ?>;
<img src="<;?php gravatar() ?>" alt="<?php echo $gravatar_alt; ?>" width="80" height="80" style="float:right;margin:0px 10px 2px 10px;" /></a>
[/sourcecode]

こちらにGravatarの登録方法等が載っています。すごくわかりやすいですね。

・caramel*vanilla – Gravatarリニューアル!!登録のススメ

結果は下記のURLです。

http://poccori.com/blog/wp/archives/88#comment-39

2008.4.6  

そろそろイーモバイルの速度が気になってきた。  

そもそもD02HWをメインにという考えが甘かったのでしょうか。

3箇所でスピードテストしてみました。

イーモバイルはドコモの基地局を間借りさせてもらっているという話は本当なのでしょうか?

ベストエフォート*だから仕方ないでしょうが、買った時より遅くなってションボリ。

 

ベストエフォート(best effort, 最善努力)とは、最大の結果を得られるよう努力することをいう。通常、委任契約等における受任者の負うべき義務を規定する場合に使われる用語で、そのような努力がなされないときは債務不履行責任を負うものの、そのような努力がなされたうえは、結果に対する責任を負わないことを定める際に用いられる。

ベストエフォート — wikipedia

加入者増加が原因かもしれませんが、もっと責任感のある最善な努力してほしいと思います><

 

*** 以下 Speed test report ***************************************

 

残念ながら、速いとはいえません・・・

利用するプランを根本的に見直しましょう!

 

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/04/06 22:17:45
回線タイプ:無線プラン/公衆無線LAN/モバイル通信
回線名称:イー・モバイル
プロバイダ:その他
下り速度:0.7M(698,294 bps)
上り速度:0.1M(112,168 bps)
伝送損失:—dB
線路距離:—m

 

 

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:EMOBILE
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:410.0kbps (51.25kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
 速度:353.6kbps (44.20kByte/sec) 測定品質:96.2
測定者ホスト:*************.pool.emnet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2008/4/6(Sun) 22:14
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

 

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/04/06 22:25:36
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Mac OS 10/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 180kbps
サーバ2[S] 246kbps
下り受信速度: 240kbps(246kbps,30kByte/s)
上り送信速度: 160kbps(160kbps,20kByte/s)

2008.4.4  

Mac OSXでPerlの環境を整える。- CPANモジュールのインストールまで  

*2010/08/12追記

まずはMacportsのインストール

PerlのインストールにもMacportsを使うと/opt/local以下にインストールしてくれるのでオススメします。
MacのデフォルトのPerlのインストールディレクトリを汚さないですし、アンインストールやアップグレードなどのバージョン管理もできるパッケージ管理ツールです。

MacPortsとは?

MacPorts(旧名DarwinPorts)というのはパッケージ管理ツールで、UNIX向けのオープンソースソフトウェアをダウンロード、configure、make、インストール、そのパッケージ使用するのに必要な他のパッケージも一緒にインストールなど面倒な作業をすべて代わりにやってくれる便利なソフト。
source: Macports – Macの手書き説明書

事前にXcodeTools、X11をMacに付属しているインストールDiscからインストールが必要です。

MacPortsをインストール

http://distfiles.macports.org/MacPorts/
から最新版のLeopardまたはSnowLeopard版のdmgをダウンロードしインストール。

シェルでmacportsのパスを通す(環境変数を追加)

~/.bashrcもしくは~/.bash_profileにMacPortsのパスを通すための環境変数を追加します。

[sourcecode language=”bash” wraplines=”false” gutter=”false”]
export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin/:$PATH
export MANPATH=/opt/local/man:$MANPATH
[/sourcecode]

sourceコマンドで実行します。

[sourcecode language=”bash” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ source ~/.bashrc
[/sourcecode]

MacPorts自身のアップデートとportsのデータベース(Portfile/patch)を更新

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ sudo port -d selfupdate
$ sudo port -d sync
[/sourcecode]

Perlのインストール

macportsでPerlのついでにgitとかsubversionとかvimなど便利なツールもインストールしておくと後々管理しやすくて楽です。

なにをインストールすればいいか悩んだらBeginning OS X 10.6/アプリ導入編 拾遺 – Beginning OS Xを見ればだいたいわかります。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ sudo port install wget tree proctools git-core
$ sudo port install subversion
$ sudo port install nkf
$ sudo port install perl5
$ sudo port install vim
$ sudo port install emacs
[/sourcecode]

Perlの実行パスの確認

macports用にパスが通せて(環境変数が設定できる)、macportsでPerlが無事にインストールされたら早速Perlの実行パスを確認します。
whichコマンドを使ってperlの実行パスを確認することができます。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ which perl
/opt/local/bin/perl
[/sourcecode]

CPANシェルを呼び出す

cpanシェルを使うと豊富なライブラリ群のCPANモジュールを自由にインストールすることができます。
ダウンロードし、展開し、make installや make testまで自動でしてくれます。

初期設定後は、以下のコマンドのどちらかを打つだけでCPANシェルを呼び出すことができます。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ sudo cpan
$ sudo perl -MCPAN -e shell
[/sourcecode]

実行後、cpan>と表示されれば無事にCPANシェルが立ち上がっています。
これでCPANモジュールをインストールすることができます。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ sudo cpan
Password:
Terminal does not support AddHistory.
cpan shell — CPAN exploration and modules installation (v1.7602)
ReadLine support available (try ‘install Bundle::CPAN’)
cpan>
[/sourcecode]

インストールディレクトリの確認 (必要であれば)

まずは、以下のシェルでインストールディレクトリを知る必要があります。perl -Vでも環境変数や細かいインストール時の情報が確認できます。
左のパスから優先的にインストールされます。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ perl -e ‘print "@INC"’
/opt/local/lib/perl5/5.8.8/darwin-2level /opt/local/lib/perl5/5.8.8 /opt/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/darwin-2level /opt/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8 /opt/local/lib/perl5/site_perl /opt/local/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/darwin-2level /opt/local/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8 /opt/local/lib/perl5/vendor_perl
[/sourcecode]

もしくはperl -V オプションで詳細がごそっと確認できます。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ perl -V
Summary of my perl5 (revision 5 version 8 subversion 9) configuration:
Platform:
osname=darwin, osvers=10.3.2, archname=darwin-2level
(以下省略)
[/sourcecode]

CPANモジュールのインストール

cpanシェルを実行した際に表示されている通り、 cpanシェルでinstall Bundle::CPANとコマンドを打ってみましょう。

早速 Bundle::CPANモジュールがインストールされ、readlineという上カーソルキーを押すとコマンドの履歴が呼び出せるようになります。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
cpan> install モジュール名
[/sourcecode]

ここまででだいたいCPANモジュールのインストールは完了です!

cpan>シェルを終了したい場合

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
cpan> quit
cpan> q
[/sourcecode]

のいずれかで終了できます。

よくある質問

CPANモジュールがインストールされたかどうか確認したい

cpanモジュールがインストールされたどうかは、cpanシェル時の “i /モジュールを名/” コマンドか、”perldoc [モジュール名] “のコマンドで調べることが可能です。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
cpan> i /モジュール名/
[/sourcecode]

例:

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
cpan> i /Web::Scraper/
Module Web::Scraper (M/MI/MIYAGAWA/Web-Scraper-0.24.tar.gz)
Module Web::Scraper::Config (D/DM/DMAKI/Web-Scraper-Config-0.01.tar.gz)
Module Web::Scraper::Filter (M/MI/MIYAGAWA/Web-Scraper-0.24.tar.gz)
3 items found
[/sourcecode]

cpanモジュールがインストールされたパスを知るには

以下のコマンドでできます。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ perldoc -ml モジュール名
[/sourcecode]

参考リンク:CPAN モジュールがインスコされたパスを調べる時 – にぽたん研究所

手動でインストールを行いたい場合 (CPANシェルをあえて使わない場合)

初期の環境のままではCPANモジュールのmakeができないので、make install時にエラーになります。
Mac OSX Leopard付属のインストールディスクNo.2から XcodeTools > XcodeTools.mpkg をダブルクリックしてインストール。
先ほどの@INCパスにあるディレクトリ内へCPANモジュールをコピーし、makeします。

例:

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ cp -r /ダウンロードディレクトリ /opt/local/lib/perl5/5.8.8
$ sudo perl Makefile.pm
$ sudo make install
$ sudo make test
[/sourcecode]

モジュールを入手してインストールする方法 – Perlの小技が非常に参考になりました。

※cpanシェルがエラーになって起動できない場合の対処法

CPANシェルのプロセスを立ち上げたまま、別のCPANシェルを立ち上げようとすると下記のようなエラーメッセージがでてきます。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
Terminal does not support AddHistory.
CPAN.pm panic: Lockfile /var/root/.cpan/.lock
reports other host EM60-254-232-36.pool.e-mobile.ne.jp and other process 14521.
Cannot proceed.
[/sourcecode]

これは/var/root/.cpan/.lockにロックファイルが残っている為に起きているエラーです。
そんな時は以下のsudo権限でrmコマンドを使いロックファイルを削除してください。

[sourcecode language=”text” wraplines=”false” gutter=”false”]
$ sudo rm /var/root/.cpan/.lock
[/sourcecode]

FireFoxにCPANモジュール検索バーの追加

CPANを素早く検索できるよう、FireFoxの検索バーにCPANモジュール検索を追加します。
私はCPAN – Modulesだけを登録しています。 以下のリンクからできます。
http://mycroft.mozdev.org/download.html?name=CPAN&sherlock=yes&opensearch=yes&submitform=Search

その他Perl関連で参考になったサイト

その他ご意見や情報が足りない、間違ってる等ツッコミがありましたらacotie.acotie[at]gmail.comまでメールを頂けると嬉しいです。

This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported License.
(c) 2024 Heart Beat | powered by WordPress with Barecity