先月、とあるブログのエントリーを読んでたらAmazonのKindleが欲しくなって今更買いました。
広告入りのバージョンを購入してみたかったのですが、日本では購入できないようで泣く泣くwifi版を購入。

思ってるよりちっちゃくて薄いし軽い。英語や日本語どちらも文字が圧倒的に読みやすい。
1つだけ気になるのは、ページ送って表示するまでの瞬間にページ全体が黒くなる点。
ファームウェアのアップデートで対応してくれないのかなぁ 🙁 人によっては目がチカチカするかもしれないです。
これで購入したe-bookやPDFなどを積極的に読んで、もっと読書スピードがアップさせるのが目標です。

レザーケースも無難な黒にしました。これはLEDライトが付いていて、暗いところでも読むことができる優れものです。
カバンも黒、PCケースも黒、デジカメもケースも黒。
ますます黒グッズが多くなっていく一方ですし、既にカバンの中では黒い物達がゴロゴロしています。
毎日5kgを軽く超えるお仕事バッグは、パッと中身を見て女子力のカケラも可愛さもなく
エネループの充電キットやIDEOSや各種アダプターなど入っていて、どうみてもガジェットオタクですね(笑)

ブギーボードも買ってみたら結構おもしろいです。

use strictとかスマイルマークとか描いてみたけど、絵心がないために一瞬で飽きたので人に譲りました。
これはSDカードなりEvernoteに対応してないと結局書き捨てのメモでしかないので
保存したいなーと思ったときにできないのは実用的ではないのですね。
10月には外部保存できるバージョンのブギーボードが発売されるという噂ですし、
6月発売予定?のnoteslateもサイトが落ちていたり雲行きが怪しいので様子見ですね 🙂
国産の商品も展示会でお披露目されていますし、個人的にはAsusのタブレットPCも気になります。
動画:東芝の7インチおえかき電子ペーパー / engadget 日本版
Asus Eee Slate EP121 (タブレットPC)の動画 / youtube